過蓋咬合 過蓋咬合2級仕上げ 初診時年齢35歳主訴前歯のガタガタを治したい診断アングル2級過蓋咬合治療内容上顎小臼歯を2本抜歯し、2級仕上げを行った。審美的で機能的な歯並びを得た。治療期間2年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスクがあります。取り外せる... 過蓋咬合
前歯部叢生 前歯部叢生の非抜歯症例 初診時年齢16歳主訴前歯のガタガタを治したい診断アングル2級叢生症例治療内容上顎大臼歯の遠心移動を行い、非抜歯で前歯の叢生を改善しました。前方運動、側方運動の適切なガイドにより機能的な咬合が得られました。治療期間2年リスク矯正治療による歯の... 前歯部叢生
正中離開 正中離開 初診時年齢31歳主訴正中離開診断正中離開を伴うアングル2級叢生症例治療内容フルクラス2のため、上顎大臼歯の遠心移動を行い、非抜歯で前歯の正中離開を改善した。治療期間2年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスクがあります。取り... 正中離開
インビザラインライトパッケージ インビザラインライトパッケージを使用した症例 インビザラインライトパッケージで治療した、軽度叢生症例です。短期間で綺麗に仕上げることができました。 初診時年齢40歳主訴軽度の叢生診断アングル3級叢生症例治療内容軽度叢生のためインビザラインライトパッケージを使用した。審美的な歯並びと、... インビザラインライトパッケージ
咬み合わせのずれ 咬み合わせを治した症例 初診時年齢21歳主訴まっすぐ咬めない。下顎がずれ、顔がゆがむ診断アングル3級症例治療内容左下犬歯の早期接触、クロスバイトにより咬み合わせが左にずれていた。中心位を決めた後、動的治療を行った。治療期間9ヶ月リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛... 咬み合わせのずれ
過蓋咬合 過蓋咬合 初診時年齢19歳主訴前歯の捻じれ診断下顎前歯欠損を伴う過蓋咬合治療内容下顎前歯の数が不足し、過蓋咬合を呈していた。上顎小臼歯を抜歯し、インビザラインで被蓋と前歯の捻じれを改善した。治療期間3年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収... 抜歯過蓋咬合
ムーシールド ムーシールドの症例2 乳歯列期からムーシールドを使用しても、クロスバイトがなかなか改善しなかったのですが、頑張ってムーシールドを続けた結果、前歯の生え変わりの時に、クロスバイトが改善しました。このように、上下の前歯の咬みあいが深い場合でも、永久歯に生え変わるタイ... ムーシールド
開咬 前歯部軽度開咬の症例 初診時年齢35歳主訴前歯の軽度開咬診断前歯部開咬を伴うアングル3級叢生症例治療内容適切な前方ガイド、側方ガイドが得られるように治療を計画した。治療期間2年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスクがあります。取り外せる装置では... 開咬
反対咬合 8歳、前歯部クロスバイトの1期治療 インビザラインfirstは、歯列の拡大と、個々の歯の整列を同時に行うことができます。従来の方法だと、拡大床の後に、ユーティリティーアーチを使用していたのですが、簡単に早く治療を行えます。 初診時年齢8歳主訴前歯の反対咬合診断前歯部クロスバイ... インビザラインfirst反対咬合