症例

前歯部叢生

前歯部の前突

初診時年齢19歳主訴前歯が出っ歯診断前歯部前突と叢生を伴うアングル1級症例治療内容上下顎の遠心移動を行った。治療期間2年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスクがあります。取り外せる装置ではありますが歯磨きを行ったり装置を装...
前歯部叢生

矯正とインプラント

初診時年齢42歳主訴咬みあわせが無い診断下顎歯列不正と大臼歯の欠損治療内容歯列を矯正後、欠損部にインプラント補綴を行った。治療期間2年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスクがあります。取り外せる装置ではありますが歯磨きを行...
前歯の前突症例

前歯の前突症例

初診時年齢22歳主訴前歯の前突診断前歯部過蓋咬合を伴うアングル3級叢生症例治療内容ボルトン分析の結果、上顎歯が大きいため、上顎のIPRを行い、配列を行った。矯正治療後、ホワイトニングを行った。治療期間2年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛...
反対咬合

下顎前突と横顔の改善

インビザラインfirstで、反対咬合を改善したケースです。前歯部のクロスバイトの改善と共に、下顎の位置が正しい位置になりました。歯並びの改善と共に横顔が綺麗になっているのがわかります。
八重歯の症例

八重歯の症例

術前(愛さん、16歳)初診時年齢16歳主訴叢生診断叢生を伴う骨格性I級症例、非抜歯治療内容顎が狭く、上顎犬歯が八重歯、下顎の歯並びもガタガタしていました。インビザラインで大臼歯を後方移動して、歯並びを整え、正中を顔貌の正中に合わせる計画を立...
開咬

前歯部開咬

初診時年齢45歳主訴前歯の開咬診断前歯部開咬を伴うアングル3級叢生症例治療内容適切な前方ガイド、側方ガイドが得られるように治療を計画した。治療期間3年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスクがあります。取り外せる装置ではあり...
ムーシールド

ムーシールドの症例

3か月で被蓋が改善されたケースです。6ヶ月経っていますが、安定しています。
上顎前突

上顎前突

初診時年齢30歳主訴前歯でっぱりがきになる診断前歯部前突と過蓋咬合を伴うアングル2級叢生症例治療内容フルクラス2の上顎前突症例であったが、上顎大臼歯の遠心移動により、非抜歯で治療を行った。治療期間4年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや...
反対咬合

前歯部反対咬合の症例

初診時年齢40歳主訴反対咬合診断前歯部反対咬合を伴うアングル3級叢生症例治療内容下顎大臼歯の遠心移動を行い、非抜歯で前歯の反対咬合を改善した。矯正治療後、ホワイトニングを行い、目立つ金属修復物をセラミックに交換した。治療期間3年リスク矯正治...
過蓋咬合

前歯の長さが異なるケース

初診時年齢27歳主訴前歯のガタガタ、長さが違う診断審美不全を伴う前歯部クラウン、過蓋咬合、アングル2級叢生症例治療内容上顎小臼歯を抜歯し矯正後、上顎中切歯の補綴物を再製した治療期間4年リスク矯正治療による歯の移動に伴う痛みや歯根吸収のリスク...